2009年11月24日

今日こそ休肝日!!

最近、ホント”飲み過ぎ”っす・・・

肝臓クタクタっすわ~~~。

いよいよ”休肝日”を設けなきゃだけど、

実際、効果あるのかね~~。

ちょっと調べてみたよ~。

”豆知識”より・・・
アルコールは「五臓六腑にしみわたる」の例えのように、
毛髪脂肪組織などの水分の少ない組織以外には、
身体のどこにもしみわたっていきます
これは細胞は細胞膜に保護されていますが、
アルコールはこの細胞膜を透過するからです。
アルコールの消費量は毎年増加して、
現在成人1人あたりの年平均消費量の平均は、
ビール大瓶換算400本になっています。
それに伴い臓器障害患者も増えつづけています。
医療費ベースで約1兆円
働けないことによる経済的損失も含めると、
3兆円にのぼっています。
とはいえ、一方酒税は平成9年で2兆6300億円で、
変な帳尻あわせになっています。
ところで酒飲みは必ず休肝日を設けること
必要であるといわれてきました。
最近の学説では、
毎日飲む人と(連続飲酒者)
と週末に大酒を飲む人(間歇飲酒者)
を比較する肝病変の程度
死亡率に差が無いことが確かめられて、
1日の飲酒量よりも
アルコールの総摂取量に問題があるとする
積算飲酒量が重視されています。
どんなに休肝日を作っても
飲酒量が多ければ効果は無いのです。
そこで一生で飲める酒の量はどのくらいかというと、
積算飲酒量の目安600Kgであるといわれています。
この量を守ろうとすると毎日ビール大瓶3本飲んで25年
2本なら40年近く飲酒を続けることが出来る計算です。
そのため安全な飲み方を計算すると
やはり1日2本以下が望ましいのです。
もちろん個体差があり、
酒の分解酵素の少ない男性一般的に女性は、
それよりも少なくした方が良いのはあたりまえです。


怖いね~~~~~。

今日は絶対”休肝日”にしよっと!!








ばいや~。         超酒酔人


タグ :休肝日

同じカテゴリー(ちばりよ~)の記事
今年は!!!
今年は!!!(2013-01-06 20:20)

男子も続け!!!
男子も続け!!!(2012-08-04 16:29)


Posted by 超酒酔人 at 12:54│Comments(4)ちばりよ~
この記事へのコメント
超酒酔人さん、休肝日は大事ですね〜!
でも私のように年間350日以上休肝日の人間は、時々人生損してるんじゃないかと言う気になりますが…。
お酒も程々が一番なんでしょうね〜。



ばいや〜ε=┌( ^▽^)┘
Posted by なっちゃんママ at 2009年11月25日 04:02
おはよう☆超酒酔人さん

真面目だねぇ
朝から私もお勉強させていただきました私も大好きだからきをつけないとね
量を控えていかないといけないなぁ~これみると…
Posted by ももりょう at 2009年11月25日 07:41
なっちゃんママさん、

オレは逆に350日酒のんでるかも・・・・・

ひょえ~~~~~~~。





ばいや~。
Posted by 超酒酔人 at 2009年11月25日 11:26
ももりょうさん、

たまには”お勉強”も大事っしょ!!

あざ~~~っす!!





ばいや~。
Posted by 超酒酔人 at 2009年11月25日 11:28
※「URLを記入するとプロフ画像が出ます」★TI-DAブログ会員のみ。表示されてしまった画像又はコメントを消すには、ブログ管理者まで連絡下さい。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。