2010年05月28日

困った事に(∋_∈)

オレの住んでる部屋………

と言うかアパート……………

ゴキブリが多過ぎ

建物も古いからしょうがないんだけどサ〜

だから『自炊準備』も良いけど、

まずは全滅は無理でも、ある程度、

『適正な状態』にせねば………………

そこでコレ『ゴキブリホイホイ

次の日曜日が休みだから、その時までセットしといて、

出来る限り減らしまっす

後はこまめに掃除&ゴミ出しして、

増やさない努力せねばo(`▽´)o

料理はキレイなキッチンで作らんとね〜〜








ばいや〜。超酒酔人


同じカテゴリー(日々のありんくりん)の記事
進捗報告2
進捗報告2(2014-02-07 16:48)

進捗報告1
進捗報告1(2014-02-03 13:30)

再開宣言!!!
再開宣言!!!(2014-01-20 16:57)


この記事へのコメント
霧タイプはダメかな…?
Posted by 知念っち at 2010年05月28日 06:50
うそぉ
ごきちゃん怖いい
ニコチンは ごきちゃん怖いから 出ないように ホウ酸おいて ホイホイおいて 万が一 出会ったらの時の為に スプレーでヤッツケルのと
死んだら一瞬で凍らして捨てるのを置いてます

ホウ酸おいてたら いなくなるはず
Posted by にこちん at 2010年05月28日 10:37
ゴキブリ大~嫌い!(><)
見るだけて鳥肌立つ~(><;)
ゴキブリほいほいって・・・
中に入ってくっ付いてしまった物を片付けるのも嫌です(TT)恐すぎっ
スプレーで退治しても、片付けられない私・・・
家は、引っ越してきて5年で、家の中でゴキちゃん2.3度見たくらい。
見たら直ぐにバルサン炊いてます(><;)
増えてったら恐いんですもん(TT)
Posted by そらままそらまま at 2010年05月28日 11:29
こんにちわ!!自分が今住んでいるアパートも引っ越してきて2年ほど
ゴキブリが目の前に良く現れて来ましたが、意を決して部屋に
アースレッド3個仕掛けた全滅したみたいでそれ以来は見掛けません。
まっ、窓開けていたらたまに外から入って来る時はありますが。
Posted by KINJYOKINJYO at 2010年05月28日 13:10
ゴキブリの季節ですねー
私もゴキブリ嫌いです
編戸の隙間3ミリからでもゴキブリって侵入してくるらしーですよ
あー怖い怖い
Posted by まき☆ at 2010年05月28日 13:29
知念っちさん、

霧タイプは臭いがね~

コレでダメなら考えますわ~

あざ~っすm(_ _)m







ばいや~。
Posted by 超酒酔人 at 2010年05月28日 15:02
にこちんさん、

ヤールー飼って退治させようかと…………






ばいや~。
Posted by 超酒酔人 at 2010年05月28日 15:04
そらままさん、

鳥肌たたないけど、腹はたちます

家賃払えば、多少は大目にみるんですが………
(えっダメ







ばいや~。
Posted by 超酒酔人 at 2010年05月28日 15:06
KINJYOさん、

オレも頑張りまっす

あざ~まっすm(_ _)m







ばいや~。
Posted by 超酒酔人 at 2010年05月28日 15:07
まき☆さん、

逞しいよね~~ゴキブリって

尊敬しますわ~~ある意味








ばいや~。
Posted by 超酒酔人 at 2010年05月28日 15:09
ゴキブリ 、、、今の住まいで1年前に1度だけ出会ったよぉ~ 。

ヤツをやっつけるか 俺がヤラレるか 、、、 
命がけ?で闘った記憶があるね~ (爆)


おおげさ?     


(* ̄▽ ̄)ノ~~ ばいや~
Posted by TAKEMI TAKEMI  at 2010年05月29日 01:34
我が家も古いから
よく出るんだよねェ~

だから同じ奴をしかけていますよ~
そして、夜電気を消す前に
台所の排水溝に食器洗い洗剤をちょっとかけてますよ~
排水溝からの進入を阻止してます
Posted by ももりょうももりょう at 2010年05月29日 09:42
TAKEMIさん、

あの生命力と言うか、"繁殖力"はある意味尊敬しますよ~

まあ、やっつけますが







ばいや~。
Posted by 超酒酔人 at 2010年05月30日 00:34
ももりょうさん、

その技頂きましたよ~

あざ~まっすm(_ _)m







ばいや~。
Posted by 超酒酔人 at 2010年05月30日 00:37
※「URLを記入するとプロフ画像が出ます」★TI-DAブログ会員のみ。表示されてしまった画像又はコメントを消すには、ブログ管理者まで連絡下さい。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。