2010年06月06日

記念すべき第1号(^_^)v

出来たよ~

『ちぎり胡瓜の梅紫蘇和え胡麻風味』っす(^O^)

ちょっと多めだけど、半分は明日食べるから、

2日分って事になるね~(^w^)

作り方は超簡単
(途中、不思議な工程があるけど気にしないでね~m(_ _)m)

1、胡瓜を良く洗って水を切り、手でちぎる。
(この方が味が良く馴染むんだよね~
2、梅干しをお好みで種を抜いて包丁で叩く。
3、冷蔵庫で冷やす間にひとっ風呂入って来る。
(味も馴染むよ~
4、風呂から出たら、着替えてから味の確認。
5、味が馴染んでたら、大葉をこれまたちぎって、
6、すり胡麻と合わせたら完成

ねっ簡単っしょ

余ったら冷蔵庫に入れとけば2~3日はもちまっせ
(ただ、香りが飛ぶから2日で食べきるのがベスト)

酒のアテにも、ご飯のお供にもなりまっせ

『ちぎる』のが唯一のポイントっす(o^∀^o)

冷凍庫でキンキンに冷やすのも有りだけど、

『長風呂』の人はご遠慮下さいね~
(凍るからね~










ばいや~。超酒酔人


同じカテゴリー(自炊生活)の記事
春色ご飯(*^o^*)
春色ご飯(*^o^*)(2012-03-08 12:11)

コレだけo(`▽´)o
コレだけo(`▽´)o(2012-02-27 23:05)

新携帯よりo(`▽´)o
新携帯よりo(`▽´)o(2012-01-12 21:34)


Posted by 超酒酔人 at 01:30│Comments(14)自炊生活
この記事へのコメント
うん!うまそ~!!
あっはじめまして
Posted by ユルリユルリ at 2010年06月06日 01:48
ユルリさん、

はじめまして~コメントあざ~っすm(_ _)m

イヤイヤ、彩りが今ひとつ

見た目も大事にしたい年頃なんで

今度はバッチリやりまっせ







よろしくばいや~。
Posted by 超酒酔人 at 2010年06月06日 01:55
コメ返しありがとう
ホントに美味しそうだったからコメしました
飲み食いが好きなモンでツイツイのっちゃいました
Posted by ユルリユルリ at 2010年06月06日 02:01
イヤイヤこちらこそm(_ _)m

本当に今日から自炊スタートです

料理は大好きなんで、これからは色々アップする予定なんで、

たまには見て下さいね~

そちらの記事にもコメント入れちゃいました








ばいや~。
Posted by 超酒酔人 at 2010年06月06日 02:08
胡瓜大好きでっす!!
梅も大好きでっす!!

早速やってみまーす!!

まい
Posted by ちんぼらぁちんぼらぁ at 2010年06月06日 02:31
途中で【風呂に入る】が超ポイントですね(笑)

それにしても美味しそう♪
Posted by 音猫音猫 at 2010年06月06日 08:23
胡瓜使わないでいい方法ない?胡瓜苦手で
Posted by 知念っち at 2010年06月06日 09:30
胡瓜…なんて読むんだろ

きゅうり…胡瓜

Σ('□';)
おーきゅうりって漢字に変換したら
胡瓜
勉強なりました

きゅうりに梅とか大葉美味しそ(^o^ヘ)(^o^)ノ♪

お風呂しながら
料理できあがるっていいですね★
Posted by にこちん at 2010年06月06日 13:20
まいまいへ、

手でちぎるなんて、店でやったら怒られるはずよ~

ボスにε=ε=┏( ・_・)┛







ばいや~。
Posted by 超酒酔人 at 2010年06月06日 22:05
音猫さん、

そう一見無駄に見えますが、コレが無いとね~

あざ~っすm(_ _)m







ばいや~。
Posted by 超酒酔人 at 2010年06月06日 22:07
知念っちさん、

じゃあ次回は胡瓜以外ね~

好き嫌いはイカンぞな






ばいや~。
Posted by 超酒酔人 at 2010年06月06日 22:09
にこちんさん、

時間は有効に使わんとね~m(_ _)m

漢字も勉強するヨロシ







ばいや~。
Posted by 超酒酔人 at 2010年06月06日 22:10
家にで~~じいっぱい
きゅうりがあるので
早速つくってみるよ~~☆☆☆

大葉もちぎったほうがいいんだねェ~=
なるほど~~
Posted by ももりょうももりょう at 2010年06月07日 17:51
ももりょうさん、

ちぎり技は結構使えまっせ

あざ~っすm(_ _)m






ばいや~。
Posted by 超酒酔人 at 2010年06月07日 23:43
※「URLを記入するとプロフ画像が出ます」★TI-DAブログ会員のみ。表示されてしまった画像又はコメントを消すには、ブログ管理者まで連絡下さい。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。